競馬界のドンに干され、

生き地獄のごとき屈辱の日々を過ごしてきた武は、

その乗り方にも変化を来したと言われる。

10年3月の毎日杯で落馬し、

左鎖骨遠位端骨折、腰椎横突起骨折、

右前腕裂創という大ケガを負った。

4カ月後に復帰したが、

完全に回復したわけではなかった。

K氏が言う。

「肩の可動域がなかなか元に戻らなかった。

競輪選手は落車してよく鎖骨をケガしますが、

知り合いの競輪選手に患部の写真を見せると、

『これは時間がかかるわ』と言われたそうです。

強くハンドルを握る競輪選手なら

1年近くかかるといわれる重傷でした」

あるトラックマンも曇った表情でこう話す。

「腰痛がとんでもなくひどいらしい。

ある馬主は

『豊君の腰はもうどうにもならないくらいだ』

と言っていました。

だから追えなくなってしまった、と‥‥」

最後の直線で手綱をしごけば、

馬は一気に加速する。

が、これにはかなりの腕力を要するため、

肩の故障は大きなハンデとなる。

「手綱をガンガンしごくだけでなく、

最後の直線スパートまでいかに

ロスなく持っていくかで競馬は決まります。

そこが図抜けてうまかったのが、

今ではアレ?という感じになった。

ケガで体のバランスが悪くなったからでしょう」

(H氏)

結果が出ないうちに、

各厩舎はかつてのように

武一辺倒という騎乗依頼を控え、

情勢は悪くなる。

そこに社台グループとのトラブルも勃発し、

負のスパイラルに陥ったのである。

近年指摘される

「ため殺し」も一因だという。

「昔は前々で競馬する騎手でした。

4コーナーを回った時点の位置取りで

相手を絶望させる乗り方だった。

それが最近は後ろから攻める快感というか、

前に行かせた馬を、ためてためて

バッと差し切る手法に目覚めた」

(前出・K氏)

その追い込みがきかず、

馬群に沈んだままのレースぶりも目立つように‥‥。

そんな状況を見かねて手を差し伸べたのが、

「メイショウ」で知られる馬主、

松本好雄氏だった。

「『一時代を築いた騎手を

このまま埋もれさせるのは忍びない』

と、どんどん馬を回した。

武はそりゃもう、感謝していた」

(前出・トラックマン)

さる競馬サークル関係者もこう明かす。

「腰痛で騎乗数が減ったことで、

武は酒に溺れるようになった。

飲み屋の店員から

『豊さん、ベロンベロンでしたよ』

と聞いたことは一度や二度じゃない。

それぐらい酒の量も増えていた。

それを心配するベテラン騎手は

『もっと節制しないと。このまま終わっちゃダメだ。

何が何でも酒をやめさせたい』

と言っていたよ」

その人望ゆえ、天才を慕う人々はいまだ多く、

トラックマンM氏はこう言うのである。

「まさに不世出のスターであり、

97年に売り上げが4兆円を突破したのも

豊の活躍が大きいわけで、

『豊なくして今の競馬はない』

と断言できます。

確かにここ数年はいろいろ言われているけど、

2年ぶりにGⅠを制したように、

いい馬に乗ればまだまだやれる」

天才の陽はまた昇るか。