こうした悲惨な事態を避けるため、

若い調教師は

「社台詣で」にいそしんでいる。

さる厩舎関係者が明かす。

「新しく調教師が誕生すると、

原則的に1年間は見習いとなります

(形式上は厩舎所属)。

この間に社台のトレセンに行き、

調教技術を学ぶ実務研修を受ける。

期間は3カ月ほどでしょうか。

ここで強いコネクションを作るのです」

このコネで、社台から厩舎に馬が回ってくる。

厩舎関係者が続けて説明する。

「さしあたって、

どうでもいいレベルの馬を預けてもらう。

その馬を3着、4着ぐらいに持ってきたら、

第一段階はクリア。

次はワンランク上の馬を預けられます。

そうやってステップアップし、

そのうち馬主から

『ウチにもダービーを獲れるような馬を回してくださいよ』

と言われ、『じゃあ、社台に行ってみましょう』となる。

こうして厩舎はどんどん栄え、

社台も潤っていく。

例えば

武藤善則、戸田博文、

加藤征弘、堀宣行調教師なども、

デビュー当時から社台派でした」

ところが、

敢然と社台抜きで頑張り抜いている調教師もいる。

ディープスカイ(日本ダービー、NHKマイルC制覇)や

ローレルゲレイロ(高松宮記念、スプリンターズS制覇)、

ヒルノダムール(天皇賞・春制覇)を管理した

昆貢調教師だ。

これらのGⅠ馬は、

馬主も生産者も全て非社台系。

それどころか、

12年余りの厩舎経営の中に、

社台系の馬を見つけることが

ほとんどできないほどだ。

それでいて、

コンスタントに年間20勝以上しているのだ。

これについて、昆師はこう言っている。

「日高地方にもいい馬はいるんだから、

そういう馬をコツコツと探す。

社台グループの馬ばかり勝ってたら

競馬はおもしろくないでしょ」

昆師はまた、今どき珍しい、

外国人騎手に頼らない調教師でもある。

これまで乗せたのは5回あるが、

そのうちの3回は抽選で騎乗馬が決まる

ワールドスーパージョッキーシリーズでのものだ。

調教師、厩舎の経営を左右するのが社台馬なら、

騎手にもその影響は多大に及んでいる。

12年12月いっぱいで、

渡辺薫彦、芹沢純一、小林慎一郎、

野元昭嘉、今村康成、鈴来直人騎手が

引退し、調教助手に転身する。

そのうち小林は音無秀孝厩舎、

野元は松田博資厩舎と、

いずれも社台グループの馬を

数多く預かっている厩舎に所属していた。

が、ここ数年は社台の馬にほとんど乗せてもらえず、

成績も低迷していたのだ

(今年、小林は0勝、野元は2勝。いずれも12月16日現在)。